通常総会終了後に場所を桐の間に移して懇親会が開催されました。
5月8日に新型コロナウィルス感染症の法律上の位置づけが2類から5類に引き下げられたことを受けて、2019年以来の立食での通常の開催となりました。
本組合の2023年・第74回通常総会は下記のとおり開催され、皆様のご協力をもちまして、無事に成立し終了しました。
1.開催日時 令和5年16日(火)午後4時
2.開催場所 上野 精養軒 藤の間
3.組合員総数 69社
4.出席者数 61名(内訳:本人出席37名 委任状出席:24名)
第1号議案 令和4年度 事業報告書及び決算関係書類承認の件
第2号議案 令和5年度 事業計画・収支予算並びに経費の賦課金額及び徴収方法承認の件
第3号議案 令和5年度 借入金最高限度額承認に関する件
第4号議案 役員報酬に関する件
第5号議案 任期満了に伴う役員全員改選に関する件
以上、第1号議案〜第5号議案は、すべて満場一致で原案どおり可決決定されました
2023年2月28日(火曜日) 15時より 上野の杜にあります「上野精養軒・銀杏の間」
に置いて事業技術委員会の活動、「仕事に役立つ講演会」を開催しました。
今回の講演会は、感動創造トレーナーの佐藤 正樹様を迎え、佐藤が劇団四季で学んできた
「感動を創造する言葉の伝え方」をテーマに、演題「伝える技術」や「感動を創造する」
を約2時間ご高話頂きました
佐藤様のご経歴は 明治大学卒業後、23歳のフリーターとなり、28歳で劇団四季に合格。
劇団四季では『ライオンキング』『ハムレット』等への出演を経て、入団8年目に
『人間になりたがった猫』で主役のライオネル役を務める。その際に劇団四季創業者
・浅利慶太氏から直接「伝える」のための本質を直接学ぶ。退団後、飛び込みの営業職
の経験を得て、現在は感動創造トレーナーとして企業研修や講演活動などでご活躍中です
講演会終了後 「桐の間」にて講演頂きました 佐藤様もご出席いただき、会員様との
親睦を楽しく過ごす事ができました。
また、この度はご用事等がありご出席できなかった会員様も、次回は是非お誘いあわせ
頂きご出席お願い申し上げます。
写真は講演会後の懇親会模様です
令和5年1月31日(火曜日)午後6時より
上野精養軒「桐の間」において、
関東照明器具協同組合 新年賀詞交歓会が開催されました。
出席者約65名、渡辺運営管理委員長の司会で、
有賀理事長の挨拶、
来賓祝辞 一般社団法人 日本照明工業会 専務理事 鹿倉 智明 様
東京都中小企業団体中央会 事務局長 三原 浩造様 の乾杯で
セレモニーが粛々と行われました。
その後会員の皆様と、懇親の宴が和やかに催されました・・・。
写真は 会員の皆様と懇親の宴模様と、山田副理事長の中締めの挨拶です
この度、10月28日 金曜日 事業技術委員会の活動として「仕事に役立つ見学会」を、清々しい秋晴れのもと開催しました。
今回、12社15名の会員様にご出席いただき、上野を9時に出発して最初の見学、大宮にあります
「造幣局さいたま支局」でコインの製造過を見学しました。
お昼は造幣国の近くにある大村庵で食事をし、氷川神社で会員様と一緒にお参りをしてきました。
満腹のお腹も落ち着いたころで上野へ戻り旧岩崎邸庭園の見学、当日は晴れていた為、庭園は
青空と重なり「時の風が吹く庭園」そのものでした。
最後の見学は国会議事堂へ、参議院本会議場で見学 座席はとても重厚かつ臨場感がありました。
見学会終了後 新型コロナの影響もあり、なかなか会員様との親睦を深める機会がありませんでしたが、今回は北千住にある「味問屋明日香」にて懇親会を開催し、懐石料理の食事を堪能しつつ会員様と楽しく情報を交換してきました。
今回の見学会は募集人員より少人数となってしまいましたが、とても充実した見学会となりました。
また、今回は用事等がありご出席できなかった会員様も、次回は是非お誘いあわせ頂きご出席お願い申し上げます。
写真は 事業技術委員長藤原様の挨拶と造幣局での写真となります
写真は 参議院本会議場と懇親会での写真となります
2022年9月27日(火曜日) 2022年度広報厚生委員会の活動として
「劇団四季ミュージカル「アナと雪の女王」」観劇を開催致しました
当日は24社50名の会員様の出席で東京浜松町にあります 劇団四季「春」の
会場で開催しました
内容は映画で見た「アナと雪の女王」とは違い、ミュージカルならではの演出で、
プロジェクションマッピングなど最新の技術と丁寧に作りこまれたセットの組み合わせに
劇団四季の素晴らしいキャストがディズニーの世界観を上手に再現していたと思いました。
また、主演の二人の声のバランスも素晴らしくミュージカルとして純粋にとても楽しめました
関東照明器具協同組合では今後も会員様の厚生活動を開催していく所存です。
当日用事があり出席できなかった会員様も、次回は是非お誘いあわせ頂きご出席お願い致します。
この度、事業技術委員会の活動として「職場で役立つ防災体験学習とBBQ」を
2022年9月2日 金曜日に開催しました。
当日はあいにくの雨で足元の悪い中 9社13名もの会員様に出席いただき、
前日9/1の防災の日も絡め 東京臨海広域防災公園にあります「そなエリア東京」で地震災害後の支援が少ない時間を生き抜く知恵を学ぶ防災体験学習ツアー
「東京直下72hTOUR」を中心とした防災体験学習をしてきました。
「そなエリア東京」は個人でも予約していただければ体験ができます。
詳細のリンクはこちらです→ https://www.tokyorinkai-koen.jp/sonaarea/
また、その後場所を変え 東京都立新木場公園内にありますBBQ広場で会員同士の
情報交換を含めた懇親会を開催しました。
今回、用事等がありご出席できなかった会員様も、次回は是非お誘いあわせ頂きご出席お願い申し上げます。
写真は東京都立新木場公園内にありますBBQ広場での懇親会です
1)日 時 2022年9月27日(火)開演17:30 終演 20:00頃予定
2)場 所 四季劇場【春】
JR東日本四季劇場 [春](浜松町・竹芝)
東京都港区海岸1-10-45
・JR山手線・京浜東北線「浜松町」駅北口より徒歩約6分
・都営地下鉄浅草線・大江戸線「大門」駅B1出口より徒歩約7分
・東京臨海新交通ゆりかもめ「竹芝」駅より徒歩約3分
3)公演内容 『アナと雪の女王』
※ S席 11,550円のお席をご用意しております
4)定 員 50名(先着受付優先とし、定員になり次第締め切らせて戴きます)
(一社2名まで)
5)参加費 一人 6,000円
6)締 切 2022年7月28日(木)
詳しくは7月7日付 関照協:2429号をご覧ください。
本組合の2023 年・第73回通常総会は会員の皆様のご協力により、
下記の通り、無事終了いたしましたのでご報告致します。
1.開催日時 2022年5月17日(火) 16:00〜17:00
2.開催場所 上野 精養軒 「桜の間」 東京都台東区上野公園4−58
3.組合員総数 69
4.出席者数 56名 (内訳:本人出席27名、委任状出席29名)
第1号議案 令和3年度事業報告書及び決算関係書類承認の件第2号議案
第2号議案 令和4年度事業計画・収支予算並びに経費の賦課金額及び徴収方法承認の件
第3号議案 令和4年度借入金最高限度額承認の件
第4号議案 役員報酬の件
第5号議案 定款変更の件
第6号議案 定款変更認可申請における字句の一部修正委任の件
以上第1号議案〜第6号議案は、すべて満場一致で原案どおり可決決定されました
通常総会終了後に 懇親会を開催しました、今回は新型コロナ感染拡大を考慮して
着座形式での開催となりました。 写真は、日本照明工業会専務理事 鹿倉様の挨拶
と会員の皆様との宴模様です。
2022年3月23日(水曜日) 15時よりWeb会議ツール「ZOOM」にてオンラインで繋ぐ
形式で事業技術委員会の活動、「仕事に役立つ講演会」を開催しました。
今回の講演会は昨年11月にも講演を行って頂きました、馬場了様を迎え、第二弾として
題目:「三想による創造」講演会を約2時間ご高話頂きました
当日の出席はTV会議システムZOOMでの参加含め:19社45名と大勢の会員の方が
ご参加いただきました。
また、出席会員様には講演後のアンケートにもご協力頂きましたこと重ねてお礼申し上げます。
今回、用事等がありご出席できなかった会員様も、次回は是非お誘いあわせ頂きご出席
お願い申し上げます。
写真はTV会議システムZOOMでの講演会風景です。
2021年11月29日(月) 15時より 上野 精養軒で事業技術委員会の活動として
仕事に役立つ見学会を開催しました
今年も新型コロナウイルス感染症の影響もあり、昨年同様にZOOMでの開催等
も検討し今回初めての試みとして講演会場とオンラインTVシステムZOOMで
繋いだハイブリット形式での講演会として開催する運びとなりました。
今回の講演会は講師に馬場了様を迎え、「3×4」スリーバイフォー商品開発セミナーと題して
ヒット商品開発への手法について「3×4」スリーバイフォー基礎編として
約1時間30分の講演会ご高話いただきました。
当日の出席は会場:29名 TV会議システムZOOMでの御参加:31名 合計:60名と大勢の会員の方がご参加いただきました。
また、出席会員様には講演後のアンケートにもご協力頂きましたこと重ねてお礼
申し上げます。
今回、用事等がありご出席できなかった会員様も、次回は是非お誘いあわせ頂きご出席お願い申し上げます。
写真は講演会後の懇親会状況です 懇親会へは講師の馬場了様もご出席いただき 会員様との
懇親ができました。
本組合の2021 年・第72回通常総会は会員の皆様のご協力により、
下記の通り、無事終了いたしましたのでご報告致します。
1.開催日時 2021年5月18日(火) 16:00〜17:00
2.開催場所 上野 精養軒 「藤の間」 東京都台東区上野公園4−58
3.組合員総数 69
4.出席者数 62社 (内訳:本人出席21社、委任状出席41社)
5.議案別審議の結果
第1号議案 令和2年度事業報告書及び決算関係書類承認の件
@事業報告A財産目録B貸借対照表C損益計算書D剰余金処分案
第2号議案 2021年度事業計画、収支予算並びに経費の賦課金額及び徴収 方法承認の件
@ 事業計画A収支予算書B経費の賦課金額及び徴収方法
第3号議案 2021年度借入金最高限度額承認に関する件
第4号議案 役員報酬に関する件
第5号議案 任期満了に伴う役員全員改選に関する件
以上第1号議案〜第5号議案は、すべて満場一致で原案どおり可決決定されました。
尚通常総会終了後に臨時役員会が開催され、2021・2022年度の理事長、
副理事長、及び監事が次のとおり選任されました。
○理事長 有賀 雅雄(アルガ照明工業梶j
○副理事長 山田 光夫(山田照明梶j
松川 晋也(鰍xAMAGIWA)
橋 秀治(且O愛電機)
○監 事 後藤 榮紀(後藤照明梶j
寺嶋 之朗(プリンス電機梶j